スキンケア

日焼け止めの選び方と塗り直し完全ガイド|SPF・PA・量と頻度をやさしく解説

日焼け止めボトルと太陽のイラスト|日焼け止めの選び方&塗り直しガイド

【PR/広告】本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
本記事は化粧品の一般的な使い方をまとめたもので、医療的効果の断定は行いません。体験談は個人の感想です。

まず結論(PREP)

Point: 日焼け止めは環境で選ぶ十分量をむらなく塗る屋外は2時間ごとに塗り直すが最優先。顔は2本指ルール or 小さじ1(約5 mL)を基準に。

Reason: SPFはUVB、PAはUVAの指標。測定は国際規格(ISO)準拠で、耐水性表示も導入されています。だから「数値と表示の意味」を理解すると選びやすくなります。

Example: 平日(通勤・室内中心)はSPF30〜50/PA+++以上、屋外が長い日はSPF50+/PA+++++耐水性、水場は耐水表示+都度リタッチが合理的。

Practice: ポーチにスティック/クッションを常備し、昼休みにTゾーンからスタンプ塗り→パウダーでセット。スプレーは手に出してから顔へが安全です。

UV基礎とSPF/PAの意味

  • SPF: UVB(主に日焼け)に対する指標。試験は2 mg/cm²塗布で評価。
  • PA: UVA(色ムラ・光老化)に対する目安。日本はISO 24442準拠の測定を採用。
  • UVAロゴ(欧州): UVA-PF ≥ SPFの1/3かつ臨界波長≥370 nmで表示可(広域保護の目安)。
  • 耐水性: ISO 18861準拠の試験が運用。水・汗環境では表示に頼らず頻回リタッチを前提に。
白背景に並べた日焼け止めボトルのイメージ写真。SPFとPAの表示を理解するイメージ
SPFはUVB、PAはUVAへの目安。表示の意味を理解して選ぶ。

シーン別の選び方(肌質×生活パターン)

肌質で選ぶ

  • 敏感/乾燥肌: ノンケミカル(散乱剤中心)や保湿力の高いミルク/クリーム。
    豆知識:酸化亜鉛はUVA寄り酸化チタンはUVB寄りのカバーに強み。
  • 脂性/ニキビ肌: みずみずしいジェルや軽いローション。摩擦の起きやすい小鼻・フェイスラインは重ね塗り。

生活シーンで選ぶ

  • 通勤・室内中心: SPF30〜50/PA+++以上。窓越しUVAを考えPA重視で。
  • 外出が多い日: SPF50+/PA++++。帽子・日傘・衣服と重層防御
  • レジャー・海/プール: SPF50+/PA+++++耐水性。濡れた/拭いたら直ちに塗り直し

剤型で変わる使い心地(ミルク/ジェル/クリーム/スティック/スプレー/パウダー)

剤型仕上がり/特徴塗り直し適性注意点
ミルクなじみやすく下地にも◎摩擦部位は重ね塗り
ジェル軽くてベタつきにくい水場は耐水性の有無を確認
クリーム保湿力が高い厚塗りで崩れやすい
スティックポイント重ねに最適広範囲はムラに注意
スプレー広範囲を素早くカバー顔へ直噴NG。手に出して塗る
パウダー皮脂おさえ・仕上げ向き単独では量不足になりやすい

スプレーは顔に直接噴霧しないのが安全。必ず手に出してから塗り、吸入を避けましょう。

適量と塗り方|“2本指”と“1 teaspoon”の目安

  • 試験条件: SPFは2 mg/cm²塗布で評価(表示どおりの防御は十分量が前提)。
  • 顔の目安: 小さじ1(約5 mL)または2本指ルール。生え際・耳・首までむらなく。
  • 全身の目安: 成人で約30 mL(ショットグラス1杯)。外出15分前に塗布が安心。
  • 塗り直し: 屋外は2時間おき、泳いだ/汗をかいた/拭いた後はその都度

ティント(鉄酸化物配合)は可視光による色ムラ対策にも有効。肝斑/色素沈着が気になる日は活用を。

メイクの上からの塗り直し(崩れにくい3ステップ)

  1. ティッシュで皮脂オフ: こすらず押さえる。
  2. スタンプ塗り: 乳液系orスティックを手に取り、頬→額→鼻→あごの順で置く。
  3. ならしてセット: スポンジで軽くならし、パウダーで固定。

外出先は「スティック or クッション」+「パウダー」常備

スプレーは顔へ直噴せず、手に出してから塗布。

よくある失敗と回避策

  • 量が少ない: 表示SPFの半分以下に。2本指/小さじ1を基準に。
  • “下地のSPFだけ”: 下地は単独だと量不足になりやすい。日焼け止めを別に。
  • スプレー直噴: 吸入リスク・塗りムラ。手に出して塗布へ変更。
  • 色ムラ悩み: 鉄酸化物入りティントで可視光もケア。再発抑制に役立つ報告。

FAQ

Q. SPFとPA、どちらを重視すべき? A. 両方です。SPFはUVB、PAはUVAの指標。EUのUVAロゴ(○UVA)UVA-PF≥SPFの1/3と臨界波長の基準を満たす目安。 Q. 顔の適量は? A. 小さじ1(約5 mL)または2本指ルールが目安。生え際・耳・首までむらなく。 Q. 何時間ごとに塗り直す? A. 屋外は2時間おき、泳いだ/汗をかいた/拭いたらその都度。耐水性でもこまめに。 Q. スプレーは顔に使ってもいい? A. 顔へ直噴は避けるのが安全。必ず手に出してから塗り、吸入を回避。

まとめと次の一歩(CTA)

  • 選ぶ: 平日はSPF30〜50/PA+++以上、屋外長時間はSPF50+/PA+++++耐水性。
  • 塗る: 顔は2本指or小さじ1、全身は約30 mL。外出15分前に。
  • 守る: 屋外は2時間ごとに塗り直し。濡れた/拭いたら即リタッチ。

参考・出典(一次情報・公的情報)

  1. American Academy of Dermatology:How to apply sunscreen(顔は小さじ1/屋外は2時間ごと)
  2. AAD:Sunscreen FAQs(15分前塗布・2時間ごと再塗布)
  3. FDA:Sunscreen(顔へスプレー直噴NG/15分前塗布)
  4. 日本化粧品工業会:SPF/PAはISO準拠・耐水性表示(ISO 18861)
  5. EU Commission Recommendation 2006/647/EC(UVA-PF≥SPFの1/3・臨界波長)
  6. ISO 24444(SPF試験 2 mg/cm²)概要
  7. BMJ(2002):Two-finger rule(2 mg/cm²に近づける簡便法)
  8. 環境省:酸化亜鉛はUVA寄り・酸化チタンはUVB寄り
  9. J Drugs Dermatol(2020):鉄酸化物配合ティントは可視光の色素沈着を抑制

外部サイトの利用規約に従い、最新情報は原典をご確認ください。

ABOUT ME
ゆあ
はじめまして!美容ライターのゆあです。 コスメコンシェルジュ&ビューティーアドバイザーとして、美容業界歴8年目。 このブログでは、話題の人気コスメや最新スキンケアトレンドを「分かりやすく&本音で」お届けしています! 「口コミって本当?」「どれを選べばいいの?」と悩むあなたに向けて、実際に使って感じたリアルなレビューを発信中。 毎日のスキンケアから、美容サプリ、メイクアイテムまで、"あなたのキレイを応援する"情報が満載! ✔ 得意分野:コスメレビュー|口コミ解説|スキンケア|美容サプリ ✔ 資格:コスメコンシェルジュ/ビューティーアドバイザー ✔ 実績:美容業界歴8年/SEO上位記事多数 「迷ったときに頼れる美容ブログ」を目指して更新中です♪ ぜひお気軽にチェックしてくださいね!