ダイエット PR

宅トレ 初心者 メニュー保存版|20分×週2で全身やせ(静音・器具なし)

「宅トレ初心者メニュー保存版 20分×週2で全身やせ(静音・器具なし)」と書かれたメインビジュアル。オレンジのタンクトップを着た女性が自宅でランジ姿勢をとっており、器具を使わず続けられる全身引き締めトレーニングをイメージさせるデザイン。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
要点サマリ

・まずは【20分×週2〜3】を8週間。構成:3分ウォームアップ→14分サーキット→3分クールダウン。

・強度は【RPE4〜6】(会話は可能だが息は上がる手前)。同部位は【48時間】休ませる。

・マンションOKの【静音メニュー】から開始し、慣れたら脂肪燃焼寄りに段階アップ。

・各種目は【セットアップ→動作→呼吸→NG→調整】まで具体化。

結論:これで始めればOK

処方:週2〜3回・各回20分。強度はRPE4〜6で無理なく継続。まずは【週2の定着】を最優先。

安全:痛み・違和感が出たら即中止。既往症・妊娠中・服薬中は事前に医療専門家へ相談。

20分×週2〜3メニュー(8週間のたたき台)

配分:WU3分 → 本編14分(40秒オン+20秒オフ×7種目×2周)→ CD3分。

強度:RPE4〜6(ややきつい)。フォーム最優先でOK。

A:静音・マンションOK(ジャンプ無し)
…スクワット/膝つきプッシュアップ/グルートブリッジ/バードドッグ/リバースランジ/プランク(膝)/グッドモーニング

B:脂肪燃焼寄り(低衝撃カーディオMIX)
…ステップジャック(踏み替え)/スクワット/マーチング/膝つきプッシュアップ/ヒップエクステンション/サイドプランク(膝)/リバースランジ

C:超やさしめ(完全初心者)
…椅子スクワット/壁押しプッシュ/かかと上げ/座位ニータッチ/片脚ヒップリフト/サイドレッグレイズ/体幹ドローイン

週2例:月A→木B(中2日)/ 週3例:月A→水B→土C(同部位は【48h】休む)

WU/CDはなぜ必要?(超要点)

・WU=動的:体温・血流↑、関節可動と神経系の準備

・CD=軽い有酸素+静的:心拍を穏やかに↓、張り・疲労の軽減と柔軟回復

種目のやり方(フォーム・呼吸・NG・調整)

※各40秒・休憩20秒。フォーム最優先。

1) スクワット(下半身)

正しいスクワットフォームを解説したイラスト。男性が足を肩幅に開き、腕を前に出してお尻を後ろへ引きながらしゃがむ姿勢を取る。セットアップ・動作・よくあるNG・やさしく/難しくのアレンジ方法を説明。下半身の筋トレ基礎。
  • セットアップ:足は肩幅、つま先やや外。胸を起こし、みぞおち軽く引き込む。
  • 動作:お尻を【後ろ】へ引くように下降→かかとで床を押して立つ。
  • 呼吸:下降で吸う/上昇で吐く。
  • NG:膝内倒れ・かかと浮き・背中丸まり。
  • 調整:やさしく=椅子タッチ/難しく=3秒下降。

2) 膝つきプッシュアップ(胸・腕)

膝をついた状態で腕立て伏せを行う女性のイラスト。体を一直線に保ち、腕を曲げて胸を床に近づけるフォームを解説。初心者向けの上半身トレーニングで、胸・腕・体幹を鍛える軽負荷バリエーション。
  • セットアップ:手は肩の真下やや外。頭〜膝は一直線。
  • 動作:肘は体から約45°で曲げ、胸を床へ近づけて押し上げる。
  • 呼吸:下降で吸う/上昇で吐く。
  • NG:肘開きすぎ・腰反り・首落ち。
  • 調整:やさしく=壁プッシュ/難しく=膝幅狭め・ボトム1秒停止。

3) グルートブリッジ(お尻)

グルートブリッジ(ヒップリフト)の正しいフォームを示すイラスト。仰向けで寝た女性が膝を曲げ、かかとで床を押してお尻を持ち上げる動作を行う。お尻・もも裏・体幹を鍛える基本トレーニング。
  • セットアップ:仰向け。膝は拳1つ分、足幅は腰幅。
  • 動作:かかとで押して骨盤ごと持ち上げ、肩〜膝を斜め一直線に。トップでお尻を締める。
  • 呼吸:上昇で吐く/下降で吸う。
  • NG:腰だけ反る・首に力。
  • 調整:やさしく=可動域半分/難しく=トップ2秒保持・片脚(左右20秒ずつ)。

4) バードドッグ(体幹)

四つん這いの姿勢から片手と反対側の足をまっすぐ伸ばす「バードドッグ」のフォームを紹介。背中を反らせず一直線を保つことで、体幹・背筋・バランス感覚を強化するトレーニング。
  • セットアップ:四つ這いで背中フラット。手=肩下、膝=腰下。
  • 動作:右手+左脚を遠くへ伸ばし、骨盤は水平キープ→戻す→反対側。
  • 呼吸:伸ばす時吐く/戻す時吸う。
  • NG:腰反り・骨盤の傾き・手足上げ過ぎ。
  • 調整:やさしく=手だけ or 脚だけ/難しく=トップ1秒停止。

5) リバースランジ(下半身)

リバースランジの正しい動作を解説したイラスト。立った姿勢から片足を後ろに引き、膝を直角に曲げるフォームを説明。NG例(前膝が内側に倒れる・かかとが浮く)と、やさしく・難しくの調整法付き。
  • セットアップ:直立、体重は土踏まず。胸を起こす。
  • 動作:片脚を【後ろへ静かに】引き、後ろ膝を床へ近づける→前脚で押して復帰。前膝=つま先の真上。
  • 呼吸:下降で吸う/上昇で吐く。
  • NG:前膝内倒れ・かかと浮き。
  • 調整:やさしく=浅い可動域/難しく=復帰前に1秒停止。

6) プランク(膝つき/体幹)

膝つきプランクの正しいフォームを解説したイラスト。女性が両肘を肩の真下につき、膝をついた状態で頭から膝まで一直線を保ちながら体幹を鍛えている。ポイントとして「骨盤中立・浅い呼吸」「腰の反りやお尻の突き上げを避ける」「難易度調整:フルプランクや肩タップ」などを記載。
  • セットアップ:肘=肩下、膝つき。みぞおち軽く引き込み、骨盤中立。
  • 動作:頭〜膝を一直線に保ち、浅い呼吸を継続。腰反り・お尻突き上げは避ける。
  • 呼吸:自然な呼吸。
  • NG:腰落ち・肩すくみ。
  • 調整:やさしく=肘下クッション/難しく=膝伸ばし・10秒毎肩タップ。

7) グッドモーニング(自重・ハム・背面)

グッドモーニングの自重トレーニングを説明するイラスト。腰幅で立ち、股関節から前傾してお尻を後ろへ引くフォーム。背面・ハムストリング・体幹を鍛える基本姿勢とNG例(腰を丸める・膝が流れる)を記載。
  • セットアップ:足は腰幅、膝軽く曲げ、手は腰か胸前。
  • 動作:【股関節ヒンジ】でお尻を後ろへ。ハムの張りで止め、かかとで押して戻る。背中はフラット。
  • 呼吸:下降で吸う/上昇で吐く。
  • NG:腰から丸める・膝前流れ。
  • 調整:やさしく=可動域小さく/難しく=3秒下降+1秒停止。
呼吸・強度コントロールのコツ

・反復動作は「下降で吸う/上昇で吐く」が基本。

・RPE目安:会話できるが息は上がる=【RPE5前後】。しんどい日は休憩30〜40秒に延長して調整。

ウォームアップ3分/クールダウン3分(やることリスト)

WU(各20〜30秒×2周):その場足踏み→股関節回し→レッグスイング→アームサークル。
CD(計3分):軽い歩行1分→太もも前/裏・胸・臀部の静的ストレッチ各20〜30秒。

よくある失敗と回避策(モバイル崩れ防止)

※各行を独立した3カラムにして縦積みでも読みやすく。


失敗例
回数を追いすぎてフォームが崩れる

原因
強度目安なし・スピード頼み

回避策
RPE4〜6を守る。フォーム最優先、回数は副次。


失敗例
連日で同部位を追い込む

原因
回復不足で超回復が起きにくい

回避策
同部位は【48h】休む。週2〜3ローテ。


失敗例
いきなり高衝撃ジャンプ系

原因
膝・足首への衝撃/騒音

回避策
まずは静音Aから開始→慣れたらBへ段階アップ。

ミニスケジュール(8週間)

• 火曜日: 月 A、木 B (各 20 ポイント)
• 水曜日: 月 A、水 B、土 C (各 20 ポイント)
・余裕が出たら「休憩20秒→15秒」に短縮、もしくは1〜2種目追加。
・指針:中強度の有酸素+筋力強化週2回以上を無理なく段階的に目指す。

編集部の見解(POV)

最初は【短く・静かに・迷わず】がカギ。20分は日常に挟みやすく、RPEで体調差にも合わせやすい。フォーム重視で地道に積み上げ、8週間で“動くのが当たり前”を目指す。

よくある質問(FAQ)

週2の20分でも効果はありますか?

短時間でも積み上げれば十分価値あり。まずは週2の定着→余裕があれば週3へ。食事・睡眠も合わせて整える。


ウォームアップとクールダウンは必要?

必要。WUはケガ予防とパフォーマンス準備、CDは心拍を穏やかに下げて疲労・張りを軽減。各3分でもOK。


強度(RPE)はどう決める?

0〜10段階でRPE4〜6が目安。会話は可能だが息は上がる程度。しんどい日は休憩延長や可動域を減らして調整。


膝が不安です。どこから始める?

ランジは浅く、スクワットは椅子タッチから。痛みが出る動きは中止し、必要に応じて専門家に相談。

体重を早く落としたい

食事(・間食の質)と日常歩数(NEAT)を併用。トレは継続最優先で強度を急に上げない。

免責・安全上の注意

本記事は一般的な運動情報です。既往症・妊娠中・服薬中は医療専門家に相談し、痛み・違和感があれば即中止。周囲の安全を確保して行ってください。

関連記事

ABOUT ME
ゆあ
はじめまして!美容ライターの山田ゆあです。 コスメコンシェルジュ&ビューティーアドバイザーとして、美容業界歴8年目。 このブログでは、話題の人気コスメや最新スキンケアトレンドを「分かりやすく&本音で」お届けしています! 「口コミって本当?」「どれを選べばいいの?」と悩むあなたに向けて、実際に使って感じたリアルなレビューを発信中。 毎日のスキンケアから、美容サプリ、メイクアイテムまで、"あなたのキレイを応援する"情報が満載! ✔ 得意分野:コスメレビュー|口コミ解説|スキンケア|美容サプリ ✔ 資格:コスメコンシェルジュ/ビューティーアドバイザー ✔ 実績:美容業界歴8年/SEO上位記事多数 「迷ったときに頼れる美容ブログ」を目指して更新中です♪ ぜひお気軽にチェックしてくださいね!